閉じる

【2024年版】配当金生活が少なすぎる!? 日本株と米国株に400万円投資した結果と銘柄を大公開

節約だけの人生にさらばを告げ、私とお金の共働きで生活が豊かになる方法を皆さんとシェアしています。家族や子供との時間を大切にしながら心も豊かにする、そんな不安のない幸せな人生を作っていきたいと思っています。今日は5月の日本株と米国株からの配当金実績についてお話ししたいと思います。

配当金投資に関しては、2019年に日本株の高配当銘柄、日本タバコ産業(JT)からスタートしました。そこから少しずつ配当の出る日本株や米国株の保有を始め、5月も配当金をもらうことができましたので、銘柄、配当金、投資額について詳しく公開します。

配当金投資って何?という方のために簡単に説明しておきます。配当金投資とは、配当の出る企業の株を保有することで得られるお金のことです。日本株の場合、年2回配当が出る企業が多く、米国株の場合は年4回配当が出る企業が一般的です。配当は1株保有でももらうことができる不労所得で、お金がお金を生み出す、お金が働いてくれてる実感を持てるのが配当金投資の魅力です。

では、5月の配当金実績について、日本株から話していきます。

5月の日本株の配当金実績

5月は4銘柄から配当がもらえました。クレス、ビッグカメラ、トヨタ、東京エレクトロンの4銘柄です。投資額は110万2,159円で、これに対してもらえた配当金は7万1,405円でした。

東京エレクトロンの配当金実績

東京エレクトロンは世界3位の半導体製造装置メーカーで、反動体銘柄の上昇に伴い、保有してよかったと感じる銘柄の1つです。同社のPERは34倍、ROEは20.8%で、配当利回りは1.4%と低いですが、値上がり益を視野に入れて保有しています。

コロナ禍で減配がありましたが、その後増配を継続しており、私が保有している東京エレクトロンの評価損益はプラス18万918円、損益率はプラス154.28%と、かなり含み益が出ています。東京エレクトロンは1株約3万円するので、100株単位の単元株で保有するのは厳しいため、1株ずつ買い足して12万円ほどの元金で保有しています。

日本株の配当目的の銘柄ポートフォリオ

特定口座で保有している分のポートフォリオを公開します。ディフェンシブ銘柄と景気敏感銘柄をバランスよく入れています。配当銘柄は去年まで買い足しを続けていましたが、今年はあまり買っていません。買わずにそのまま保有している銘柄が多く、含み益の出ている銘柄が多い状態です。

長期で株を保有することで値上がり益が出て、精神的にも余裕が出てきていると感じています。

日本株の配当金累計推移

2020年から記録している日本株の配当金累計推移は、累計で86万1,831円です。コツコツと積み上げてきた結果、少しずつ配当も増えてきています。

5月の米国株の配当金実績

5月は4銘柄から配当がもらえました。トリプルQ、TLT、プロクター&ギャンブル、Appleの4銘柄です。投資額は324万3,388円で、これに対してもらえた配当金は492ドル、配当利回りは1.64%でした。

値上がり益目的で保有している銘柄がトリプルQとAppleであるため、配当利回りは低めです。配当目的で保有している銘柄はTLTとプロクター&ギャンブルです。

プロクター&ギャンブルの配当金実績

プロクター&ギャンブル(P&G)は日用品の製造で世界最大手の1つで、シャンプーのパンテーンやオムツのパンパースなどよく知られたブランドを扱っています。同社は連続増配を続けている定番の王道配当銘柄です。

年間の配当金推移も順調に増配しており、1年で見た時の株価も14%上昇しています。私の保有しているプロクター&ギャンブルの評価損益はプラス15万5,416円、損益率はプラス45.26%です。投資額34万円でそれなりに保有しているため、現状は買い足しせず様子を見たいと思っています。

米国株の累計配当金推移

2020年から記録している米国株の累計配当金は、累計で40万1,932円です。コツコツと継続してきた結果、少しずつもらえる配当も増えてきています。

5月の配当金のまとめ

日本株からもらえた配当は7万1,405円、米国株からもらえた配当金は492ドル(約18,000円)、合計して1万2,073円の配当金を5月に受け取りました。5月は配当が少ない月でしたが、6月は配当がっつりもらえそうな予感がしますので、また来月も配当金の結果についてお話ししたいと思います。

最近の投資状況と考え

最近は特定口座では配当目的の銘柄の買い足しをしていませんが、日本株のジャックスは株価が下落したので少し買い足しました。今私が買っているのは米国株のエヌビディア、株主優待株、暗号通貨のビットコイン、イーサリアム、アルトコイン、ミームコインです。値上がり目的での投資が最近多いです。

今年に入って株高が続いており、もしかしてバブルなのかなと感じることもあります。通貨安で他の資産が増えている状態ですが、こういう株高は一生続かないので、配当目的の銘柄はそのまま保有し、値上がり益目的の銘柄はタイミングを見て売却していかなくてはと思っています。

米国が利下げしたらまだ株高が続くのかもしれませんが、未来はどうなるかわかりません。どの景気になっても耐えられるように、資産分散してポートフォリオを組むことが大事だと改めて思っています。

お知らせ

今回配当金投資についてお話ししましたが、もしまだ配当金投資をやったことがない方ややり方がわからない方に向けて、私の公式LINEにて有料級の攻略ガイドを無料でプレゼントしています。配当金投資完全攻略ガイド、株主優待投資完全攻略ガイド、ビットコイン投資完全攻略ガイドなど、大ボリュームで提供しています。公式LINEのURLを概要欄に貼っておきますので、ぜひお友達登録してガイドブックをゲットしてください。

今回は配当金投資についてお話ししました。5月は配当金が少なかったですが、その代わりに株主優待ももらえました。配当もらえたり優待もらえたりと、投資をいろんな面で楽しみながら続けていければいいなと思っています。いいと思った方はぜひ「いいね」を押していただけると嬉しいです。ではまた次回のブログでお会いしましょう。

関連する質問と回答

1. 配当金投資を始めるにはどうしたらいいですか?

配当金投資を始めるためには、まず証券口座を開設し、配当の出る銘柄を選んで購入する必要があります。日本株の場合は、年2回配当が出る企業が多く、米国株の場合は年4回配当が出る企業があります。配当利回りや企業の財務状況、将来の成長性を考慮して銘柄選びをすることが重要です。

2. 配当金投資のメリットは何ですか?

配当金投資の最大のメリットは、不労所得として定期的に収入が得られることです。株価が上昇しなくても配当金がもらえるため、リスク分散としても有効です。また、配当金を再投資することで複利効果が得られ、長期的には資産が増える可能性が高まります。

3. 配当金投資のデメリットは何ですか?

配当金投資のデメリットは、配当金が減配または無配になるリスクがあることです。また、配当利回りの高い銘柄は株価が低迷している場合が多く、値上がり益を期待しにくいこともあります。さらに、税金がかかることもデメリットの一つです。

4. 高配当銘柄を選ぶ際のポイントは何ですか?

高配当銘柄を選ぶ際には、配当利回りだけでなく、企業の財務状況や配当の支払い能力、将来の成長性を確認することが重要です。配当利回りが高すぎる場合は、企業の経営が不安定である可能性も考慮する必要があります。安定した業績と連続増配の実績を持つ企業を選ぶことが望ましいです。

5. 配当金を再投資するメリットは何ですか?

配当金を再投資することで、複利効果が得られます。配当金を再投資することで新たな株式を購入し、その株式からも配当金が得られるため、雪だるま式に資産が増えていきます。長期的には資産形成に大きな効果をもたらします。