閉じる

【2024年最新版】含み損がツラい!優待目的で買った株は売却すべきか?継続保有の選択肢も解説

どうも家計管理と投資で最強ママになりたいリーナです。さらば節約だけの人生。私とお金の共働きで生活が豊かになる家族、子供との時間も大切にして心も豊かになる。みんなで不安のない幸せな人生を作っていきたい主婦リリナのお金投資について話していきます。本日話していくのは「株主優待目的で株を買ったけど含み損が出てしまっています。リリナさんだったらどうしますか?」という質問に回答する形で進めたいと思います。あくまでも私だったらこうするなっていう話なので、参考になるところがあれば嬉しいです。

結論を先に言うと、株主優待目的であれば私はそのまま保有します。ここで大事なのは、なぜその株を買ったかの目的や理由、そして買う前にその企業について考えることです。今回は私の実体験エピソードをいくつか例として挙げながら具体的に話していきます。

スカイラークホールディングスの株主優待

まず、エピソード1つ目はスカイラークホールディングスです。私はこのスカイラークホールディングスの株を2019年に100株保有し始めました。スカイラークは株主優待でジョナサンに行くのが目的でしたが、買ってから含み損が続いていました。特に2020年のコロナショックでさらに含み損が拡大。それでも私は優待目的で買ったので、そのまま保有を続けました。現在も保有していて、約3万8617ドルの評価額です。

スカイラークのエピソードから学ぶべきポイントは、株を買う前にその企業の優待内容や自分の目的をしっかりと理解し、納得した上で購入することです。そうすることで、含み損が出たとしても長期的に株を保有するモチベーションが保てます。

ノバレーゼの株主優待

次に、エピソード2つ目はノバレーゼです。この企業はあまり聞いたことがないという人も多いかもしれませんが、ウェディングやレストランを経営している会社です。今年、株主優待を新設したため注目されました。1株280円という激安価格で、100株保有すると優待がもらえます。優待内容は、ノバレーゼが経営するレストランで使える食事割引き券と引き物のギフトです。

私は実際にノバレーゼを100株保有していますが、ウェディング業界の将来性について悩みました。結婚式を挙げる人が年々減少しているという現実がありますが、ノバレーゼはレストランも経営しているため、家族でおしゃれなレストランに行くという楽しみも期待して購入しました。

藤屋の株主優待

エピソード3つ目は藤屋です。藤屋はまだ保有していませんが、株主優待目的で保有したいと思っています。100株保有で3000円相当の優待利用券がもらえます。チャートを見ると、2020年のコロナショックで大きく下落しましたが、その後はほぼ横ばい。藤屋の株価の値上がりはあまり期待していませんが、完全に株主優待目的での保有を考えています。

また、私の3歳の息子がアンパンマンをテレビで見る際に藤屋のCMがよく流れるので、身近に感じることも購入を考える理由の一つです。息子と一緒に藤屋のケーキを楽しむというプチ贅沢も、優待株の魅力です。

ダスキンの株主優待

エピソード4つ目はダスキンです。ダスキンと聞くと掃除のイメージが強いですが、ミスタードーナッツも運営しています。私は高校生、大学生の時にミスドでバイトをしていました。また、母親も数年前にダスキンでパートをしていました。ダスキンの株主優待は、100株保有で1000円相当のミスタードーナツで使える優待券がもらえます。1年以上保有すると1500円相当になります。

家族3人でミスドを楽しむためにダスキンの株を保有することを考えましたが、訪問販売で掃除関連グッズを売るというビジネスモデルが今後厳しいかもしれないと感じ、現在は保有を見送っています。

株主優待目的の投資の心得

株主優待目的で株を保有する際、なぜその株を買うのかという理由やエピソードが大事です。自分なりの解釈を持って株を買うことで、含み損が出ても持ち続けることができます。また、企業の業績や今後の伸び代も確認し、成長が見込めるなら保有を続けます。

株主優待は自社商品や食事割引券などが多いので、その企業が今後どう展開するか、新しい事業を始めるかなども確認する必要があります。成長が見込めないと感じたら、損切りも必要です。

関連する質問と回答

株主優待目的で株を買う際に気をつけるポイントは何ですか?

株主優待目的で株を買う際に気をつけるポイントは、企業の業績や将来性をしっかりと確認することです。また、自分がその優待をどれだけ活用できるかも考慮してください。優待の内容が自分に合わなければ、長期保有するモチベーションが保てません。

含み損が出ている株を保有し続けるべきかどうかの判断基準は何ですか?

含み損が出ている株を保有し続けるかどうかの判断基準は、その企業の将来性や業績です。成長が見込めると判断できるなら保有を続けますが、見込みがないと感じたら損切りを検討します。また、買った理由や目的を振り返ることも重要です。

株主優待目的でおすすめの銘柄はありますか?

おすすめの銘柄は、自分のライフスタイルに合った優待を提供する企業です。例えば、外食が好きな方は外食チェーンの株、日用品が必要な方は日用品メーカーの株など、自分が実際に利用できる優待を重視してください。

株主優待をもらうためにはどのくらいの期間株を保有する必要がありますか?

株主優待をもらうためには、企業ごとに異なる保有期間があります。多くの場合、権利確定日に株を保有していれば優待を受け取れますが、長期保有が必要な場合もあります。各企業の株主優待制度を確認することが大切です。

株主優待を利用した投資で成功するための秘訣は何ですか?

株主優待を利用した投資で成功するための秘訣は、自分のライフスタイルに合った優待を選ぶこと、企業の業績や将来性をしっかりと確認すること、そして長期的な視点で投資を行うことです。また、含み損が出た場合でも冷静に判断し、成長が見込めるなら保有を続けることが重要です。